
世界ダウン症の日2024 特設サイト
End The Stereotypes
思いこみを 想いなおそう。
啓発ポスター

世界ダウン症連合DSi「世界ダウン症の日2024」(WDSD) テーマ
End The Stereotypes
「End The Stereotypes」とは、ダウン症を取り巻くステレオタイプ。
人が他人や物事に対して抱く固定観念や先入観(思い込み)のことを「ステレオタイプ」と呼びます。ステレオタイプにはポジティブなものやネガティブなもの、中立的なものがありますが、その多くは不正確、で、中には完全に間違っている場合さえあります。ステレオタイプは限られた情報や個人的な経験に基づいて形成されやすく、メディアの表現や文化的な価値観によって助長されることもあります。一度できあがったステレオタイプを変えるのは容易ではありません。
ダウン症や知的障害のある人は、ステレオタイプによる「決めつけ」が原因で、他の人と平等に扱われる機会を奪われることがあります。子供扱いされたり、過小評価され、仲間はずれにされたりするのです。時には著しく不当な仕打ちや、虐待を受けるケースまであるのです。
そんな想いから、JDSでのキャッチコピーは「思いこみを 想いなおそう。」としました。
JDSのキャッチは
「思いこみを 想いなおそう。」
思いこみや先入観は、視野を狭めるトンネルのようなものです。
誰かを傷つけてしまうだけでなく、繋がり合うことや自分自身の可能性すら閉ざしてしまう、とても大きな壁がそそり立ちます。
もしかすると、その壁の向こう側に想像もしなかった豊かな個性が待っているかもしれない
だから何かを決めつけてしまいそうになった時は、どうか少しだけ歩みをゆるめて、そこにいる人を想ってみてください。まだ誰も気づいていない「わくわくする可能性」を想ってみてください。
思いこみを、想いなおす。
きっと、見えている世界が変わるはずです。
- ポスターデザイン・制作・キャッチコピーは有限会社エレメンツ(代表取締役・野村昌史氏)の社会貢献の一環として製作していただきました。
- ポスター印刷費や送付費用は「世界ダウン症の日」啓発チャリティーTシャツ(ブランド名:JAMMIN)のご寄付に依っています。
ポスターモデルは
清水一哉君 17才 伊那養護学校 高等部3年

ポスター内の本人のことば
「ライジングの技を決めた時はガッツポーズをして大きな声で叫んだよ!
会場中が大騒ぎだったよ!」
【エピソード】お母様談
以前の優勝した試合でライジング(ボールの上にのっかること)の技を決めた時、一哉も対戦相手も審判員もまさか!の出来事で大きな声で叫びました!
他のコートで3試合ボッチャの試合をしていたのですが
その叫び声に皆が集まり
「すごいのを見れた」
「もってるね!」等の声が飛び交っていました!
一哉は技を決めた事は勿論ですがみんながすごい!と言ってくれてすごく嬉しそうでした。
「写真撮らせてポーズ取って」等言われて照れながら嬉しそうに写真撮影でした。一哉が技を決めた事は嬉しかったですが、一番は一哉がいきいきとしていた事、笑顔が最高に輝いていて幸せな気持ちでした。
モデルの撮影をしたのは ダウン症のある写真家
川田たいし 名古屋在住 1982年 1月12日生まれ 42才

2009年 川田たいし写真集 Taishi’s Happy World 「天使が見つけたもの」偶然と奇跡のハーモニーを出版
1992年ハワイのアイランド・パラダイススクール、カハラYMCAサマーファンに参加。この頃からハワイの夕日の写真を撮りだす。1995年ハワイアロハマーケットブレーズ「ロザリオスタジオ」にて「第一回川田太志写真展」を開く。1996年働く障害者フォトコンテストへ出品し「頑張って」が特別賞を受賞。その後、数々の賞を受賞し、展覧会も多数開催。2009年フォトシティーワキタギャラリーB室にて「天使の見つけたもの」偶然と奇跡のハーモニー展「第八回川田たいし写真展」を開催。日本に帰国後は頻繁に写真展を開催
第48回中部二科展写真の部 題名「宝の山」が入選(空き缶をプレスして山積みの写真)
2023年8月 第18回 「天使が見つけたもの」偶然と奇跡のハーモニー展開催

ライトアップ

世界ダウン症の日 ブルーとイエローの「ダウン症カラー」
各地でライトアップ!
東京都

3月21日(木) 18時~23時
都庁舎をダウン症啓発シンボルカラーのブルー×イエローにライトアップします。
JDSのインスタグラムではライブで動画をお届けします。
※プロジェクションマッピング上映のため、中断される時間があります。
ライトアップの詳細は『各地のイベント一覧』をご覧ください。
岩手県

盛岡市内では、世界ダウン症の日に合わせて、盛岡の玄関口である開運橋をダウン症カラーの黄色と青でライトアップ(3月21日17時~18時、21時~0時)。また、東北電力ネットワーク岩手支社無線鉄塔もライトアップされます(3月21日17時半~21時)。
ライトアップの詳細は『各地のイベント一覧』をご覧ください。
宮城県

3月21日17:30 ~ 24:00、宮城県で初めて仙台スカイキャンドルがダウン症のイメージカラー青&黄色にライトアップされます。
仙台スカイキャンドル # 世界ダウン症の日 のハッシュタグをつけてSNS に見えるよ!
投稿も募集します。
ライトアップの詳細は『各地のイベント一覧』をご覧ください。
熊本県


熊本は今年も世界ダウン症の日を記念して、熊本城(3月21日日没~22時)とサクラマチクマモト(3月20日~21日18時~23時)がダウン症カラーにライトアップ!
JDS熊本支部のホームページから、ライブカメラで観ることができます。
ライトアップの詳細は『各地のイベント一覧』をご覧ください。
静岡県

掛川市では、市のランドマークである掛川城を3月21日~28日の日の入り~午後10時まで、ダウン症カラーでライトアップ。21日の初日には、本丸広場で点灯式も開催されます。
ライトアップの詳細は『各地のイベント一覧』をご覧ください。
大阪府


大阪府では、大阪府咲洲庁舎(3月21日~25日18時~23時)、大阪府立男女共同参画・青少年センター(3月21日~24日 日没から21時30分まで)の2カ所でライトアップ!ダウン症のイメージカラーの一つである青色のライトアップを実施します。
ライトアップの詳細は『各地のイベント一覧』をご覧ください。
長野県

長野県須坂市立須坂小学校と須坂支援学校では、3月21日世界ダウン症の日(青と黄色)、4月2日世界自閉症啓発デー(青)両方の日を祝い、3月21日から4月5日まで、校舎を青と黄でライトアップ。3月24日には間夜祭も開催。
ライトアップの詳細は『各地のイベント一覧』をご覧ください。
各地のイベント一覧

東京都庁ライトアップ
3/21(木) 18時~23時
※プロジェクションマッピング上映のため、以下の時間帯は除きます。
19時00分から15分間
19時30分から10分間
20時00分から15分間
20時30分から10分間
21時00分から15分間
場所:都庁第一本庁舎(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)
ダウン症のある方が安心して暮らすことができる社会の実現を願い、都庁舎をダウン症啓発シンボルカラーのブルー×イエローにライトアップします。

大阪府「大阪府咲洲庁舎/大阪府立男女共同参画・青少年センターライトアップ」
大阪府咲洲庁舎:3/21(木)-25(月) 18時~23時
大阪府立男女共同参画・青少年センター:3/21(木)-24(日) 日没から21時30分まで
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)(大阪市住之江区南港北1-14-16)
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) (大阪市中央区大手前1-3-49)
大阪府では、「世界ダウン症の日」を記念するとともに、ダウン症のある人たちとその家族、支援者への理解を深めていくことを目的として、ダウン症のイメージカラーの一つである青色のライトアップを実施します。

「世界ダウン症の日」の啓発に伴う掛川城ブルー・イエローライトアップ/点灯式
ライトアップ: 3/21(木)-28(木) 日の入り~午後22時
点灯式:3/21(木) 17時45分~18時00時
場所:掛川城公園(静岡県掛川市掛川1138-24)点灯式は本丸広場
「世界ダウン症の日」の啓発に伴い、掛川城を1週間、ダウン症カラーであるブルーとイエローでライトアップする。令和6年3月21日(木)の点灯式には「掛川市手をつなぐ育成会」の方とダウン症のある方とその家族が参加する。

JDS福岡支部「世界ダウン症の日in 福岡 写真展」
2024/3/17(日)-3/24(日)
場所:福岡市市民福祉プラザ1階 エントランス(福岡市中央区荒戸3-3-39)
●参加費:無料(別途 海浜公園の入園料が必要)/要事前申込
パネル展示:福岡支部の1年間の活動を写真とその説明でお伝えすることにより、ダウン症のある人たちや家族の生活などを知っていただく。
●お問合せ: jdsfukuoka@yahoo.co.jp

須坂支援LIUBY実行委員会「間夜祭」
2024/3/24(日)16時半~18時半
場所:長野県・須坂小学校
インクルーシブパントマイム、ブルー&イエローライトプラレール、歌と踊り、ライトアップカウントダウンなど。
青や黄色のものを身に着けてご参加ください。

須坂支援LIUBY実行委員会「Light it up Blue & Yellow」
2024/3/21(木)-4/5(金)
場所:長野県・須坂小学校/須坂支援学校
ダウン症(青と黄色)自閉症(青)両方の日を祝い、校舎を青と黄でライトアップ。
3月24日(日)には間夜祭も開催。
主催:須坂支援LIUBY実行委員会

JDS奈良北支部「笑顔の写真展/あべけん太さん父子の講演上映会」
2024/3/30(土)13時~17時
2024/3/31(日)10時~13時
場所:奈良市総合福祉センター3階 中会議室
参加料:無料/申込不要
2023年6月に開催したバンビーナの会20周年記念事業の「笑顔の写真展」と「あべけん太さん父子の講演」の動画上映。参加できなかった方、もう一度見たい方も是非、会場へ足をお運び下さい。

JDS大阪支部・神戸おやこ療育サークル「ダウン症の縁日 Vol.3」
2024/3/20(水・祝)11時~15時
場所:神戸ファッションプラザ3階サン広場
縁日形式でブース出展(屋内イベント)。
オープニングイベント/ダンスステージ/ヘルマンハープ演奏など

オンライン
JDS熊本支部「熊本城・サクラマチクマモト ライトアップ」
<熊本城>2024/3/21(木)日没~22時 ※桜開花の場合は中止
<サクラマチクマモト>2024/3/20(水・祝)~21(木)18時~23時
場所:熊本城、サクラマチクマモト
ダウン症啓発カラー あお&きいろライトアップ 熊本城&サクラマチクマモト

JDS熊本支部「7th 世界ダウン症day in くまもと」
2024/3/20(水・祝)10時~17時
場所:サクラマチクマモト エントランス南側(熊本市中央区桜町3番10号)
UD-eスポーツ、ミニコンサート、活動紹介、作品展示、相談コーナー。

一般社団法人ヨコハマプロジェクト「ツナガリウォーク IN ヨコハマ 2024」
2024/4/28(日)11時30分~16時
(小雨決行、ツナガリウォーク14:00頃を予定)
場所:横浜市 山下公園(集合場所:おまつり広場)
参加費:無料
障がいのある人もない人も同じ体験を通してつながり、共に楽しい時間を過ごせることを目的にしたウォークイベントです。多様性を体感しながら、歩いたり、踊ったり、絵を描いたり。キッチンカーやシャボン玉。楽しいアクティビティも盛り沢山 !春の山下公園でステキな一日を過ごしませんか?
https://yokohamapj.org/tsunagari-walk/



よかウォーク実行委員会「よかウォーク@FUKUOKA -5th anniversary」
【延期】順延予定日の23日も雨予報のため開催しません。延期日はのちほどよかウォークホームページ等でご確認ください。
2024/3/20(水・祝)11時半~15時45分(10時半より受付開始)
(雨天順延日 3月23日(土))
場所:国営 海の中道海浜公園 こどもの広場(福岡市東区大字西戸崎18-25)
福岡県内在住のダウン症候群の子を持つ親たちが「よかウォーク実行委員会」を立上げ、実施するウォーキングイベント 。ウォーキングの他、さまざまなステージイベントやアクティビティを準備し、ダウン症候群の子供たちに楽しんでもらえるだけでなく親同士のコミュニケーションのきっかけとなるイベントを目指しています。

埼玉県ダウン症児・者スポーツ推進協会「チャレンジ・ザ・スポーツ」
2024/3/24(日)10時~16時半
場所:埼玉県障害者交流センター 体育館・展示コーナー
風船バレー風船ラリー大会
パラスポーツ体験
みんな一緒にLet’sダンス
みんながアーティスト作品展
小さいお子さんから大人まで楽しめるイベントです♪
対象:埼玉県内のダウン症児者・その他

JDS鎌倉準支部令和5年度「DS虹の子会学習会」
2024/2/2(金)10時~12時
場所:石井アパート106
対象者:ダウン症者の保護者、福祉関係者
成人期・高齢期を迎えるダウン症の人の健康問題について最新の情報に触れ、彼らに対する支援を考える機会とする。
講師: 木下大生教授氏(武蔵野大学人間科学部社会福祉学科教授)
「高齢期を迎えるダウン症のある人の健康を考える」をテーマに講師の助言を受けながら懇談する。

JDS栃木支部「『知ってほしいな、ぼくたちわたしたちのこと』世界ダウン症の日栃木支部啓発展」
2024/3/16(土)-3/22(金)13時まで
場所:栃木県庁 本館15階展望ロビー 写真と作品の展示
●写真展示:ダウン症本人たちを被写体とする写真(予定30 枚)
●作品展示:ダウン症をもつ人たちの作品(絵画・貼り絵・書道など)(予定15 点)
●活動紹介:JDS 栃木支部の活動紹介とダウン症についての説明
●啓発資料:ポスター掲示、チラシ、リーフレット、クリアファイルの配布

JDS青森支部「ぼくもわたしもonly one!」
2024/3/20(水・祝)
場所:ヒロロ3階イベントスペース(弘前市駅前町9-20)
ダウン症のある人たち
一人ひとりが、キラッキラの主役のステージを披露します!
元気なパフォーマンスを応援してください!

オンライン
アクションチャンネル「ドラマ『クロモソーム21~刑事マリアナ執念の殺人捜査」』
2024/3/20(水・祝)午後3時から全8話一挙放送
殺人事件の容疑者となったのはダウン症のある青年だったー。
世界的に有名なラテンアメリカのテレビ賞で"最も優れた警察ドラマ”に選ばれた、チリの最新ドラマが日本初上陸!

バディウォーク仙台実行委員会「仙台スカイキャンドル世界ダウン症の日ライトアップinみやぎ」
2024/3/20(水・祝)17時半~24時
場所:仙台スカイキャンドル(仙台放送 大年寺山送信所鉄塔)
宮城県で初めて仙台スカイキャンドルがダウン症のイメージカラー青&黄色にライト
アップされます。世界ダウン症の日2024 のテーマは「END THE STEREOTYPES」
固定観念を終わらせる!をライトアップから考えてみませんか?

ダウン症児の高齢期を考える実行委員会「講演会~ひとり・ひとりの人として~」
2024/3/24(日)12時半開場
13時~アトラクション
13時半~講演・トークセッション
場所:障害者スポーツセンター 横浜ラポール(横浜市港北区鳥山町1752)
神奈川県立こども医療センターで長い間ダウン症の方々を診続けた黒木良和先生と、高齢になりダウン症の人にも起こり得る認知症について、認知症治療専門クリニック 松野晋太郎先生の、講演・トークセッションを開催します。

広島 啓発写真展
2024/1/10(水)-1/21(日)
我が子と初めての出会いから、親は色々な気持ちを抱きながら、育ててきました。うれしい、楽しいがいっぱいでした。そして、時々不安を抱きました。でも我が子の笑顔と周囲の人々の優しさに、元気づけられて、今まで過ごしてまいりました。今の世の中、「我が子には障害がある!」と伝えると、「大変ね!」「苦労されますね」などと言われる事が多くあります。でも、我が子たちとの生活は思いのほか、障がいのない子を育てている家庭とそんなに変わらないのではと思っています。
この写真展を見ていただき、「あら、そうなんだ!案外幸せそう!そりゃそ〜よね、人は誰でも苦しい時はあるよね。」と思っていただけたら嬉しいです。
世界ダウン症の日・関連行事の情報をJDSまでお寄せください!
3月21日の関連行事を開催する予定がありましたら、ぜひJDSまでお知らせ下さい。SNSやホームページで周知させていただきます。
Jammin×JDS
チャリティーTシャツ キャンペーン
2024年2月19日(月)0時〜25日(日)23時59分まで


メインデザイン
「世界ダウン症の日」にあわせてポスターを作って12年、JAMMINさんとの「3つあるシリーズ」デザインコラボも、今回で9年めとなりました。今年の「世界ダウン症の日」の標語 ”End the stereotypes「思いこみを 想いなおそう。」にあわせて、
今年の「3つあるシリーズ」もステレオタイプを取っ払い、いつもとはちょっと違う遊び心を。
同じモチーフを23描くのではなく、ダウン症のある人たちの日々の楽しさを連想するもの、これまでのポスターや過去の「3つあるシリーズ」からもモチーフを持ってきて、23の彩りを描きました。
好きなものや好きなこと、得意なこと、毎日見るものやいつかやってみたいこと‥。ダウン症のある人たちが生涯を通して、豊かで健やかに、いきいきと輝きながら生きる様子を表現しています。
21トリソミーをあらわすのは ボッチャ 本年のポスターに準じています。

ワンポイントデザイン
ダウン症を表す「21トリソミー」を、ポップでカジュアルなロゴデザインに落とし込みました。
かわいすぎずカッコよすぎず、年齢も性別も国籍も選ばず、誰でも気軽に着られるデザイン。
ダウン症のある人のこと、その豊かな暮らしを知り、身近に親しみを持って感じてほしいという願いを込めています。
過去のデザイン








1つのアイテムの売り上げから100~700円がJDSに寄付され、啓発ポスターの制作費や配送費、メイキング動画の制作費、世界ダウン症の日・世界ダウン症会議内の発表や啓発活動に使用されます。
2024年2月19日(月)0時〜25日(日)23時59分まで
世界ダウン症の日
JDSキックオフイベント 2024
「End The Stereotypes」
新型コロナの感染拡大を受け
2020年~23年はオンラインによる配信でのイベントを開催してきましたが
今年は4年ぶりの会場開催となります。
開催日:2月12 日(月・振休)12:30 開場/13:00 開演 15時45分終了予定
場所:牛込箪笥区民ホール 東京都新宿区箪笥町15
参加費:JDS会員前売り1,000円、当日・会員以外2,000円
※ダウン症のあるご本人は無料 ご本人だけの参加は不可
※座席を使わない膝上で鑑賞のお子様は無料
オンデマンド配信
キックオフイベントの
オンデマンド配信は終了しました
司会
司会はおなじみの笠井信輔さん、上中勇樹さん、あべけん太さん、村上有香さんの4人。
ぜひ皆様、会場まで会いに来てください!

笠井信輔さん
(フリーアナウンサー)
1987年フジテレビアナウンス部入社後2019年10月よりフリーになる。趣味の映画鑑賞は新作映画を年間130本以上スクリーンで観るほど。舞台鑑賞は特にミュージカル、とりわけ宝塚歌劇団好き。
趣味:映画鑑賞 舞台鑑賞 カラオケ

上中勇樹さん
(フジテレビアナウンサー)
1993年生まれ、大阪府出身。専修大学卒業後、2016年にフジテレビ入社。各種ニュース番組等を経て、現在は「FNN Live News a」のニュースキャスター、各種スポーツ中継を担当している。
趣味:サウナ・旅行・映画鑑賞・ランニング。
特技:美味しいオムライスを作ることが出来る。
資格:数学検定2級、茶道裏千家初級、スキューバダイビングライセンス、サウナ・スパ健康アドバイザー。
モットーは「よく食べ、よく寝る」。

あべけん太さん
(“ダウン症のイケメン”タレント)
1987年 東京世田谷生まれ 姉兄の3兄弟 小中学校は普通級卒業後 フリースクール、「区立就労支援センター」を経て、「株式会社クレオ」に入社。現在も契約社員として13年間勤務の傍らTV、イベントに「ダウン症のイケメンけん太」として出演。又、父、兄との全国での講演を通して、ダウン症の啓発活動に力を注いでいる。
エッセイ集「今日も一日楽しかった」を出版。更にYoutube『けん太CHANNEL』を開設。
自作の絵がワインのラベルになった 《WHITE KENTA》を発売、ワインも飲めるようになった。
2020年より一人暮らしを謳歌している。
「無限の可能性を伝えること」を座右の銘にする 『ダウン症大好き野郎』

村上有⾹さん
(ダウン症のある詩人)
週に4日、9時から17時まで、高齢者デイサービスで働き、週に3日、神戸大学でKUPI学生(学ぶ楽しみ発見プログラム)として学ぶ。仕事帰りには週に2~3回ジムで運動。
詩人として詩集「弱いはつよい」(風鳴社)を刊行。落語家「楽亭ゆかしー」としても活動している。
プログラム

内容
- 来賓あいさつ
- NHKプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」NHK エンタープライズ・プロデューサー坂部康二さんを迎えてのトークショー。司会は長谷部真奈見さん。
- 第1 回お笑いD 1 グランプリ優勝の楽亭ゆかしーによる落語
- チャリティーT シャツ 啓発ポスター報告
- 感謝状授与
- 日本ダウン症協会公益財団法人化1 0 年座談会
など盛りだくさんの内容です。

坂部康二(さかべ・こうじ)さんプロフィール
NHKエンタープライズ所属 プロデューサー
主な作品は、「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」のほか、20人近いろう者・難聴者の俳優が出演し話題になった「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」、女性同士の恋愛を描く「作りたい女と食べたい女」など。

長谷部真奈見さんプロフィール
JPモルガン証券、福井放送アナウンサーを経て、現在、経済番組のキャスター、ファイナンシャルプランナー、コメンテーターとしてメディアに出演中。
ダウン症候群のある長女の出産を機に、障がいのある子育てについても積極的に発信を続けている。
講談社「FRaU(フラウ)」公式WEBサイトにて執筆中の連載『私が「母」になるまで』は、【2023年ベスト記事】に選ばれるなど大きな反響を呼んでいる。
https://gendai.media/list/author/manamihasebe
主催
公益財団法⼈⽇本ダウン症協会(JDS)
後援
厚⽣労働省 / こども家庭庁/
⽂部科学省 / 外務省 / 東京都 / 新宿区 /
NHK / 朝日新聞社 / 毎日新聞社 / 産経新聞社
協力
フジテレビジョン/elements ltd.
寄付・協賛
太陽生命保険株式会社/ぜんち共済株式会社/
株式会社ジェイアイシー/株式会社オグラ
世界ダウン症の⽇とは
2011年国連制定
2012年3⽉21⽇から毎年、「世界ダウン症の⽇」に向けてダウン症のある⼈たちがその⼈らしく、安⼼して暮らしていけるよう、⽇本中・世界中で啓発イベントが⾏われます。
国連が定めた国際デー
毎年定められた⽇に、特定の事項に対して、特に重点的問題解決を全世界の団体・個⼈に呼びかけるための⽇。国際デー当⽇や前後には、世界各地で記念⾏事が⾏われています。
国連本部での記念会議
毎年ニューヨークおよびジュネーブ国連本部にて、世界ダウン症の⽇の会議がひらかれ、ダウン症のある⽅とその家族や⽀援者などが世界中から集まります。
3⽉は「ダウン症啓発⽉間」
⽇本ダウン症協会は毎年3⽉を「ダウン症啓発⽉間」とし、情報発信や啓発に取り組んでいます。
啓発ポスター&イベント
⽇本ダウン症協会では毎年啓発ポスターを制作、いまを⽣きているダウン症のある⽅にフォーカスをあて、無料で全国に配布し、掲⽰をお願いしています。またキックオフイベントを開催しています。
4⽉2⽇は世界⾃閉症啓発デー
⽇本ダウン症協会では、3⽉21⽇の 世界ダウン症の⽇ とともに、4⽉2⽇の 世界⾃閉症啓発デー も知って頂きたいと協働しています。
JDSのアピール
JDSでは、3⽉21⽇「世界ダウン症の⽇」記念イベントや、その⽇に先駆けたキックオフ集会で、ダウン症のある⼈たちがより暮らしやすい社会の実現を⽬指して、JDSからのアピールを採択(発表)しています。
2024年2月12日「世界ダウン症の日」JDSイベントで採択されました。

世界ダウン症の日JDSアピール
思いこみを 想いなおそう
ダウン症のある人はみな似ているって思っていませんか?
私たちは、みんな違います。
それぞれに個性があります
私は〇〇が好きです。
私は〇〇が苦手です。
私は〇〇が得意です。
私は〇〇に熱中しています。
私は〇〇をがんばっています。
私たちが、みなと一緒に、遊び、学び、働き、
安心してその人らしく、くらせるように
思い込みをすてて、私たちを見てください。
私たちは、みんな違います。



ご寄付のお願い
公益財団法⼈⽇本ダウン症協会は、知識の普及啓発、情報の提供、調査研究、相談⽀援などにより、ダウン症のある⽅々の福祉増進を⽬的とした公益事業を実施しています。事業に必要な資⾦は、主に会員の⽅々の会費及び、各事業に伴う収⼊を当てていますが、これらの事業を⼀層充実させるためにも、多くの⽅々のご⽀援、ご協⼒を必要としています。
ぜひ当会の趣旨にご賛同いただき、ご協⼒くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。皆さまのご寄付により、活動を継続することができ、またより幅広く展開することができます。お寄せいただいた寄付⾦は、当協会の「寄附⾦等取扱規程」に基づき、広く⼤切に活⽤させていただきます。
※⽇本ダウン症協会は公益財団法⼈ですので、ご寄付をいただいた場合には、 個⼈・法⼈ともに税制上の優遇措置を受けられます。
DSの主な活動
全国巡回セミナー/⽀援者向けセミナー/会員向け会報の発⾏/
メディアや各地保健所等の問合せ対応/専⾨家の学会でのブース出展/電話相談
リボンドネーション
ブルー&イエローの世界ダウン症の日リボンマグネット
Coming Soon…オリジナルのリボンマグネットやステッカーでさまざまな社会貢献活動を支援する「リボンドネーション」。
このほど、JDSオリジナルのリボン商品としてマグネット2種とピンバッジ、アクリルチャームが登場しました。世界ダウン症の日のテーマカラー、ブルー&イエローを配しデザインしています。売上の一部がJDSに寄付されます。
※JDSは2023年から、ダウン症のイメージカラーをブルーとイエローに決め、啓発活動でアピールしていきます。

