普及啓発

セミナーの実施

全国巡回セミナー

2001年度から始めた全国巡回セミナーは、それぞれの開催地で工夫し充実した内容で、高い評価を得ています。
このセミナーは、JDSに寄せられる数多くの成人期に関する相談への対応の一環として始めたものです。乳幼児期、学童期をたどりながら、青年から成人になっても、ダウン症のある人たちが楽しく、生き生きと、充実した人生を送るためにはどうしたらよいかを、講師の先生方のご協力を得ながら一緒に考えていきます。

この企画は、各地を巡回することで、地域の皆様に直接、働きかける意味があります。今後も、引き続き全国を巡回していく予定ですので、開催地および近隣の皆様、ふるってご参加ください。

ダウン症支援セミナー(成人期対応セミナーから改題)

ダウン症支援セミナーは、ダウン症のある人たちに常日頃関わってくださっている施設や作業所の職員・支援員、福祉の専門家や学生の皆様、特別支援学校の先生方が対象です。

JDSに寄せられる相談の中で、成人期にあるダウン症のある人たちの問題が徐々に増えてきています。笑わない、話さない、身の周りのことができない、動作がゆっくりになる、昼夜が逆転する、急に泣き出す、暴力をふるう、家から出られない等々。純粋さ故の悩みなのか、遅れてやってきた思春期なのか、様々な議論があります。解決への糸口を専門家の先生方と共に探っていき、ダウン症成人期の支援の在り方を考えていきます。

開催日:8月下旬の土曜日か日曜日
時間 :10:00~16:00
場所 :東京・日本橋タワー太陽生命保険株式会社会議室

2006年度から
「ダウン症成人期対応セミナー」を10回実施
2016年度からは
「ダウン症支援セミナー」に名称変更し継続中

これまで開催された成人期関連のセミナー

ダウン症成⼈期対応セミナー

開催回年度開催日タイトル
第1回2006年度2006年8月27日乗り越えられる!ダウン症成人期の問題
第2回2007年度2007年8月26日心の声をキャッチして
第3回2008年度2008年8月23日悩める心に寄り添って
第4回2009年度2009年8月23日がんばりすぎない生き方を
第5回2010年度2010年8月22日聞いてほしい 心のシグナルを!!
第6回2011年度2011年8月27日聞こえますか? 私の声が
第7回2012年度2012年8月25日ダウン症のある人の本音って!?
第8回2013年度2013年8月17日より良い成人期を過ごすために!!
第9回2014年度2014年8月17日気づき!! ダウン症の支援を考える
第10回2015年度2015年8月23日ダウン症のある人の支援を考える

ダウン症支援セミナー ※2016年度より「ダウン症成人期対応セミナー」より名称変更

開催回年度開催日開催形式チラシ
第1回2016年度2016年8月7日会場開催
第2回2017年度2017年8月5日会場開催PDF
第3回(東京)2018年度2018年8月19日会場開催PDF
第3回(大阪)2018年度2018年9月2日会場開催PDF
第4回2019年度2019年8月3日会場開催PDF
第5回2020年度2020年8月29・30日オンライン開催PDF
第6回2021年度2021年8月7日オンラインと会場開催の併用方式PDF
第7回2022年度2022年8月7日オンラインと会場開催の併用方式PDF
第8回2023年度2023年8月6日オンラインと会場開催の併用方式PDF

※上記のほか、より実践的な「フォローアップセミナー」も随時開催しています。

イベントの実施

毎年3月に全国各地行われている「世界ダウン症の日」関連のイベントに関する情報をお寄せ下さい。

3月21日世界ダウン症の日

2004年に国際ダウン症連合(DSi=DOWN SYNDROME INTERNATIONAL:本部はイギリスのロンドン)が制定し、2006年から「世界ダウン症の日」が始まりました。

2012年から国連が国際デーの一つとして、3月21日を「世界ダウン症の日」として制定しました。ダウン症のある人たちとその家族、支援者への理解がより一層深まり、ダウン症のある人たちがその人らしく安心して暮らしていけるように、さまざまな啓発のイベントを通して世界中の人々に訴えていくための日です。

JDSでは「世界ダウン症の日」のある3月をダウン症啓発月間と定め、記念イベントの開催や啓発ポスターの制作・配布などを行っています。

※ほとんどのダウン症がある人たちには“21”番目の染色体が“3”本あることから「3月21日」が「世界ダウン症の日」として定められました。

2012年3月20日(火・祝)、
国連制定を祝ってJDS主催のイベントを初めて開催
2020年世界ダウン症の日キックオフイベント
「世界ダウン症の日」2023年啓発ポスター

ダウン症児・者の芸術創作活動

JDSは、社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団を通じて、公益財団法人JKA(旧 日本自転車振興会)から補助金をいただき、平成12年度から6年間にわたり「ダウン症児者の芸術創作活動」を実施しました。この事業は、これまでに例を見ない当事者参加型の活動として、高い評価をいただきました。ある程度規模の大きなステージパフォーマンスと芸術作品展示を交互に、これまでにない内容で展開しました。

さらには、ダウン症のある人たちの自己表現の場を創出するだけだけにはとどまりませんでした。この事業を通じて、多くの方がダウン症のある人たちと出会い、その後もそれぞれの活動の場で接点を持ち、友情を深めてくださったことも、主催者として大きな喜びです。

この事業は、そもそも、出生前診断として母体血清マーカー検査(トリプルマーカーテストなど)が社会問題としてクローズアップされたことに端を発します。その検査の対象として、ダウン症が挙げられたのです。選択については個人の判断に任せるしかありませんが、JDSとしてはその前に、まずは、ダウン症のある人たちのことを知ってもらい、正しく理解してもらうことが重要だと考えました。本人たちと家族がどのように生活しているか、どのように人生を楽しんでいるかを知っていただければ、受け止め方は違ってくるはずです。

6回に及んだこのダウン症児者の芸術創作活動は、大勢の人に参加していただき、、一般社会にむけて意義深いものとなりました。

これまでに開催されたダウン症児者の芸術創作活動
開催回年度事業日時
第6回平成17年度夢色模様(こころのままに)
―ダウン症の人たちが創る「さをり織り」の世界―
8月17日~22日
東京都墨田区 すみだリバーサイドホール
第5回平成16年度カナダの人形劇団「フェイマスピープルプレイヤーズ」の公演7月25日・26日
広島県広島市 広島アステールプラザ
第4回平成15年度DOWN TO ART ダウン症のアーチスト展8月12日~24日
東京都墨田区 すみだリバーサイドホール
第3回平成14年度JDS DANCE LIVE with B.B.WAVES UNITED
in YOKOHAMA
8月10日
神奈川県横浜市 神奈川県民ホール
第2回平成13年度詩と絵のコラボレーション展8月3日・4日
山梨県北杜市 八ヶ岳ロイヤルホテル
8月5日~10日
山梨県甲府市 山梨県立美術館
第1回平成12年度東京ディズニーランドにおける
ステージパフォーマンス
千葉県浦安市 東京ディズニーランド

ポスター・チラシ

啓発活動にご協力をお願いします
YouTube

jdss 321 チャンネル

JDS主催のイベントや、ダウン症のある人たちのことを知っていただく動画などを公開しています。

SNS

ダウン症のイベント情報などを投稿しています