<JDS主催>第8回ダウン症支援セミナー開催、会場参加とオンデマンド配信で

JDSはダウン症のある人たちの支援者向け「第8回ダウン症支援セミナー」を開催します。
JDSに寄せられる相談の中で、青年期・成人期のダウン症のある人たちの問題が増えてきています。

笑わない、話さない、身の周りのことができない、動作がゆっくりになる、昼夜が逆転する、急に泣き出す、暴力をふるう、家から出られないなど。これまでできていたことから急に変わることもあります。また、最近では「認知症でしょうか」という相談も聞かれるようになり、高齢期の問題としての対応も必要になっています。「急激退行」と言われるものなのか、加齢によるものなのか、認知症を意識しなければいけないのか。様々な議論がありますが、専門家の先生方と共に解決への糸口を探っていき、ダウン症の支援の在り方を考えていくセミナーです。

ダウン症支援セミナーは、ダウン症のある人たちに常日頃関わってくださっている施設や作業所の職員・支援員、福祉の専門家や学生の皆様、特別支援学校の先生方が対象です。

保護者向けセミナーではありませんのでご注意ください。

セミナー概要

セミナーの参加方法には、以下の2種類があります。

A. オンラインによる「基礎編」聴講 + セミナー会場での当日参加(後日、録画をオンデマンドによるオンライン聴講可)

B. オンラインによる「基礎編」聴講 + セミナーの録画をオンデマンドによるオンライン聴講

参加費

4000円(A/B 共通) 【申込受付】
A: 6月26日(月)~7月25日(月)※Aは定員になり次第締切 / 
B: 6月26日(月)~8月3日(木)
※ABともに締め切り後のお申込みは一切お受けできませんのでご了承ください。

プログラム

第1部

オンライン事前聴講(基礎編)
①「ダウン症支援基礎編1」「ダウン症支援基礎編2」 
講師:菅野敦先生(東京学芸大学名誉教授)
(7月29日~9月10日限定配信を予定)

第2部

●Aを申し込んだ方

会場でのリアルタイム聴講(後日オンデマンドでの聴講もできます)

日時: 8月6日(日)12時30分~16時30分(受付は11時30分~)
会場:東京日本橋タワー31階 太陽生命会議室
(東京都中央区日本橋2-7-1/地下鉄銀座線・東西線・浅草線 「日本橋駅」直結)
※受付は7階

●Bを申し込んだ方

オンデマンドによるオンライン聴講(8月中旬以降配信を予定)

「青年期・成人期を考える 正しく知ろう急激退行のこと」 
講師:菅野 敦先生(東京学芸大学名誉教授)
「ダウン症の方の高齢化を考える 知的障害のある人の認知症の考え方、支援」 
講師:木下大生先生(武蔵野大学人間科学部教授)